Main(jaJP)

Hit and Blow

このプラグインは、ログインしたプレイヤーにシンプルなミニゲームを遊んでもらうためのものです。
プレイヤーは、ヒットアンドブローというゲームで遊ぶことができます。

特徴

  • このプラグインには、「シングルゲーム」と「対戦ゲーム」の2種類のゲームがあります。
  • 「シングルゲーム」は、プレイヤー1人でヒットアンドブローを遊ぶことができます。
    - 管理者は、ゲームレベル、勝ったときの賞金額、1日に何回ゲームをプレイできるか、を設定可能です。
  • 「対戦ゲーム」は、プレイヤー2人でそれぞれ設定した答えを当てあうゲームがプレイできます。
    - 管理者は、デフォルトのゲームレベル、掛け金、勝ったときの賞金額、を設定可能です。
  • このプラグインには、「itemモード」と「moneyモード」の2種類の動作モードがあります。
  • 「itemモード」は、勝利したときにアイテムを賞品を支払うモードです。
    対戦ゲームの掛け金も、アイテムを賭けて勝負します。前提プラグインは必要ありません。
  • 「moneyモード」は、勝利したときに導入されている経済プラグインで賞金を支払うモードです。
    対戦ゲームも、お金を賭けて勝負します。Vaultと、Vaultと連携可能な経済プラグインが必要です。
  • ゲームの開始と終了を、全体メッセージでアナウンスすることも可能です。
  • 現在行われているゲームのリスト、そのゲームの観戦を行うことも可能です。

前提プラグイン

必要ありません!

ただし、"money"モード(賞金をアイテムではなく、お金で支払うモード)を設定したい場合は、Vaultと、Vaultと連携可能な経済プラグインが必要です。

Hit and Blow のルール

例えば、設定されている解答が「527」、コールした番号が「502」だったとします。

  • 「5」は、桁も数字もあっているので、「1Hit」になります。
  • 「7」は、数字が含まれますが、桁が合っていないので、「1Blow」になります。
  • 「0」は、数字も含まれないので、カウントされません。
  • ゲームマスターからは、「1 Hit, 1 Blow」という回答が返されます。

「3 Hit」になる番号をコールすることが、ゲームの勝利条件です。

スクリーンショット

シングルモードのサンプルです。
NOTE: グレーのメッセージは、全体メッセージに流れています。
screenshot1

日本語ロケールのサンプルです。
日本語メッセージはデフォルトで含まれています。config.yml の lang を en から ja に変更してください。
screenshot2

コマンド

このプラグインは、"/hb" コマンドのみで動作します。
パーミッションノードは、"hitandblow" です。

シングルゲームのコマンド

  • /hb newgame - シングルゲームを開始します。
  • /hb call <number> - 番号をコールします。
  • /hb cancel - 実行中のゲームをキャンセルします。
  • /hb hist - コールの履歴を参照します。
  • /hb history - コールの履歴を参照します。

対戦ゲームのコマンド

  • /hb newgame <player> [level] - 相手プレイヤーに、対戦ゲームの申請を送ります。
  • /hb accept - 送られてきた対戦ゲームを承諾します。
  • /hb set <number> - 自分の解答を設定します。
  • /hb call <number> - 自分のターン時に、番号をコールします。
  • /hb cancel - 実行中のゲームをキャンセルします。
  • /hb hist - コールの履歴を参照します。
  • /hb history - コールの履歴を参照します。

その他のコマンド

  • /hb rank - スコアランキングを表示します。
  • /hb list - 現在行われているゲームの一覧を表示します。
  • /hb listen <game name> - 指定したゲームを観戦します。
  • /hb exitListen - 観戦しているゲームから退出します。

計画中のアップデートコンテンツ

  • 対戦モードのアイテムの実装 (DOUBLE, HIGH&LOW, TARGET, SLASH, SHUFFLE, CHANGE)
    - 「Numer0n」というテレビ番組のファンなので。

ご意見をよろしくお願いします

英語があまり得意ではないので、英語メッセージがかなりめちゃくちゃだと思います。
どなたか、翻訳に対する意見をください…

ソースコード

SourceCode@Github
ソースコードは、Github上で管理しています。

Contact info

このプロジェクトのコメントに、ご意見をくださいね。
PMでもいいですが、あまり見れないかも知れません。


Comments

Posts Quoted:
Reply
Clear All Quotes